SSブログ
映画感想−や ブログトップ

ようこそ☆おちこぼれカレッジ [映画感想−や]

先週、日本テレビで深夜にひっそり放送されたものを録画して鑑賞。
出演がジャスティン・ロングとジョナ・ヒルと聞けば必見!
でもコレなんだ?と思って調べたら日本ではもちろん劇場未公開、DVDも未発売、
過去にスターチャンネルで放送されたことはあるそうで、
その時は『トラブル・カレッジ/大学をつくろう!』というタイトルだったらしい。
ああそういえばなんか聞いたことあるような。でもなぜこのタイミングでの放送?と思ったら、
日テレ的に『ゴシップガール』のブレイク・ライヴリーが出てるから・・・なのかな?


バートルビー(ジャスティン・ロング)は大学受験にことごとく失敗、
息子の進学を期待していた両親を失望させてしまいます。
そこで彼は架空の大学を作り、そこに合格したように見せかけることを思いつきます。
まずは友人のシャーマン(ジョナ・ヒル)に頼んでニセの大学のサイトを作ってもらい、
合格通知も偽造。同じように受験に失敗した仲間と共に精神病院だった建物を校舎に改装。
名付けてサウス・ハーモン工業大学、略して"S.H.I.T."が完成します。
すると、そのニセサイトを見て本物だと思った全米中の"おちこぼれ"たちが、
ニセ大学に大挙して押しかけ・・・。


どうするどうなる?
accepted_1.jpg


ジャスティン・ロングはいったいいつまでティーンの役やってるんだか。
これ製作は2006年、ジャスティン・ロングは1978年生まれだから・・・28歳!
まあいい大人が高校生を演じるのはよくあることですが、
無名の俳優ならまだしも、既にそれなりにビッグネームであろう彼なのに!
まあでもギリギリ十代に見えなくもない・・・かな。
一方、ジョナ・ヒルはあの『スーパーバッド 童貞ウォーズ』の前年。
でもあの時以上にカラダが巨大な気がしました。
いつものちょっと攻撃的な感じはなくて、とにかくいじめられる気弱なオタク。
あるシーンではビビリまくってものすごく甲高い叫び声を上げたり、
大きな身体にさらに着ぐるみ着せられたりと、なかなか可哀相な役です。

バートルビーとシャーマンは幼なじみで、このシャーマンと、
同じく幼なじみでバートルビー憧れのモニカ(ブレイク・ライヴリー)だけは、
無事、名門ハーモン大学に入学、学生生活が始まります。
しかしシャーマンはフラタニティのメンバーにいじめられ続け、
モニカは希望の講義が受けられず、ボーイフレンドの浮気も発覚したりして、
徐々にバートルビーのニセ大学に魅力を感じていきます。
全米から押し寄せた"おちこぼれ"学生たちは、受験に失敗したのも当然、と思えるような、
良く言えば個性的、つまりかなり際どく極端なのでいっぱい。
このあたりの"アタマ弱そう"キャラの、ありとあらゆるパターンを自然に見せるところが、
いかにもアメリカのコメディしています。
でも、学校のお勉強は出来ないけどそれぞれに長所があって、という、
ものすごく前向き健全なところもこれまた実にアメリカン。
こういうところが下品でも下世話でもなく上手に描かれていると思いました。


おちこぼれたち
accepted_2.jpg


よく考えたら、って考えなくてもずいぶん無茶苦茶な話なんですが、
バートルビーたちがでっち上げたニセ大学はハッキリ言って犯罪スレスレ。
「クリック1つで合格」はワンクリック詐欺と言っていいし、
放置されていたとはいえ元病院を勝手に直して住んでしまうというのもありえない。
でもそれを言ったら映画にならない。というわけでまずはすべてが良い方向に進んで行きます。
そうしたらそれが結果的に見事に大学の理想のカタチと思えるようなものになるのが面白い。
彼らが作り出した大学は、学ぶという点でまったく正しい姿勢のように思えます。
学生たちが本当に学びたいことを聞いて、そのために必要な施設を作る。
その資金源は学生たちが支払った入学金、それを大学のために使うのはまったく間違ってない。

名門校ハーモン大学の学長が最初からあくどく描かれていて、
大学の価値を高めるために不合格者を増やせとか言っちゃうようなヤツで、
なんとか入学しても受けたい講義もマトモに取れないとか、
そういうマイナスな部分を最初からわかりやすく見せてくれるので、
その対比として「こっちが断然いい!」と思わせるところも上手いなと思います。
そしてやはり最後はウソがばれ崩壊する。そして聴聞会が開かれ、そこで・・・と、
まあベタな展開ではありますが、そこでのバートルビーたちの主張がまっとうで、
変に奇をてらったりすることがないのもものすごく気持ちいい。
まあ何度も言うように「そんなんで許されるようなこと?」とは思いますが、
そのあたりのお気楽さも普通に爽やか(?)な学園モノになっていると思いました。


幼なじみ
accepted_3.jpg


ブレイク・ライヴリー演じるモニカは美人でスタイルも良くて、
なのにものすごく素直で性格の良い女の子で、
彼女のほんわかした笑顔も作品を上品で気持ちの良いものにしていると思います。
女の子ではもう1人、マリア・セイヤーが演じるローラも雰囲気があって良かった。
彼女はイェール1本に絞っていて受験に失敗してしまう。
イェールに行こうとしているぐらいなんで誰よりもシッカリ?していて、
でもこういう恋愛沙汰にならない女子が混ざっているのは学園モノとしてとっても正しい!
ほかにも思わぬ料理や芸術的才能があるヤツから、念力でモノを動かしたいというヤツまで、
(でも、実はコイツがオチに絡むという荒技というか無茶な終わり方をします)
あらゆる"おちこぼれ"がいっぱい登場し、あれこれ笑わせてくれます。
無茶でくだらないんだけど、教育の理想論みたいなものもちらほら匂わせてくれるし、
オタクとかのヘンな偏ったコダワリを見せたり大袈裟なところがあまりなくて、
すごく素直な、本当に素直で好感の持てる、良いコメディを観たなあと思いました。
どこか、DVD出してもらえないでしょうかね。


Accepted(2006 アメリカ)
監督 スティーヴ・ピンク
出演 ジャスティン・ロング ジョナ・ヒル アダム・ハーシュマン コロンバス・ショート
   マリア・セイヤー ルイス・ブラック ブレイク・ライヴリー  マーク・ダーウィン
   アン・キューザック ハンナ・マークス


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

40男のバージンロード [映画感想−や]

こんな邦題が付けられていたとは全然知らず、
ポール・ラッドとジェイソン・シーゲルという名前を見て、
「ああ『I love you, man』のことね!」とわかった次第・・・。


ピーター(ポール・ラッド)は恋人のゾーイ(ラシダ・ジョーンズ)にプロポーズ。
ゾーイはそれを喜んで受け入れ、二人は幸せの絶頂にいました。
しかしある時、ピーターは自分には結婚式で付き添い役を務めてくれるような、
親友と呼べる人がいないことに気付きます。
そこで結婚式までに親友探しを始めることに。
家族にも手伝ってもらいいろんな人に会いますが、なかなかうまくいきません。
そんなある日、ピーターは少し風変わりなシドニー(ジェイソン・シーゲル)という男と出会います。


ちょっとヘンなやつ
iloveyouman_1.jpg


『I love you, man』ときて男2人のポスターなので、
最初はてっきりゲイの話?と思ってしまいました。
でも、ピーターの弟ロビーなどゲイは何人か登場しストーリーに絡みはしますが、
主人公2人はストレート。本当に単純に男同士の友情物語なのです。
でもこのピーター、いわゆるものすごく"イイ人"で、
恋人や周囲にとにかく優しいし気配り満点。
そしてなんというか、ゲイだって言われても納得しそうな雰囲気なのです。
会社では男性社員より女性社員とキャッキャッて感じで仲良しだったり、
不動産業者である彼はオープンハウスに置くサンドウィッチにすごく凝ってみたり、
家に遊びに来たゾーイの女友達にスペシャルドリンクを作って出したりとか、ものすごくマメ。

ですが、そんなイイ人の彼なのになぜか親友がいない。
会社や趣味のフェンシングクラブでも親しい人は何人かいても、
なぜか彼だけ飲みに誘ってもらえなかったりとか、深い付き合いをしてる人がいないのです。
ピーター自身がそういう関係を無意識に求めていなかったんだと思うのですが、
おそらくこのピーターって、人から見たら意外に何考えてるかわからないというか、
同性からだとなんだかつまらない、よくわかんないヤツと思われるんじゃないでしょうか。
イイ人ぶりが誰にでもイイ顔してるようにも見えちゃうし、
そのために逆に心を開いてくれない、本心が見えないようにも見える。
男性が友だちに何を求めるのか、どういうきっかけで親しくなるのかわかりませんが、
たいていの人がピーターにそんな印象を持ってしまうんじゃないのかな、
なんてぼんやり考えながら観ていました。


恋人が一番
iloveyouman_2.jpg


そこに偶然現れるのがシドニー。見た目も行動もナゾが多くてちょっとアヤシイ。
でも、ピーターは何か感じるものがあってシドニーに電話をかけます。
この、電話をかけるまで悩みまくる様子、最初にゲイの話じゃないと言いましたが、
まるで恋愛関係の始まりのような雰囲気なんですよね。
誰にでも似たような経験があるんじゃないかと思うんですが、
初めて相手に電話をする時、デートに誘う時のドキドキみたいな、
何度も何度もセリフを練習して、でもあくまでさりげない風を装ったりして、
あのどうしようもなく緊張して恥ずかしくて気まずくて・・・という感情が入り交じった瞬間。
で、かかってきた方も内心すごくウレシイのに何でもないようなフリをしてみたりとか。

そうして初めて2人で食事に行くことになり、話をしてみると結構気が合う。
付き合っていくうちに音楽の趣味(RUSH!)が同じだということがわかって一気に意気投合。
当然シドニーの方が会話などにも余裕があるし、
ピーターにもっと心を開けよ!って感じでリラックスしています。
遊び人風なシドニーには元々友だちもたくさんいそうなのですが、
でも彼の友だちも年齢的に家庭や仕事を優先するような人ばかりになって来て、
独り者の彼も実はたびたび寂しい思いをしてたりもする。
そうなんですよね。大人になると親しくなってから先もいろいろ付き合い方が難しい。
このあたり、あーアルアルと思うような話がたくさん出て来ます。


我を忘れてしまいました
iloveyouman_3.jpg


コメディと言ってもギャグで大爆笑というような内容ではなく、
結婚前にいろいろ悩むという話でもあるあたり、
ちょっと前ならジュリア・ロバーツなんかがやってたようなものの男版という感じです。
しかしこの邦題、結婚そのものは多少いろいろありますが基本的に順調に進むので、
(ゾーイーがとにかく良く出来たお嫁さん!)どうなの?と思うんですが。
確かに花婿の付添人というのが日本だとちょっとわかりにくい習慣だし、とは思います。
でも"バージンロード"とか言うと、なんかマリッジブルーな話かも?とも思ったり。
それにだいたいピーターが40歳だという話はどこかに出てきた?
確かにポール・ラッドは実年齢40歳だし、
まあ『40歳の童貞男』の流れで持って来たんだろうなとは思いますけど。
ところで一方のジェイソン・シーゲルはまだ29歳なんですけど、
ポール・ラッドとそんなに年齢差があるように見えません。
長身なのにちょっとたるんだカラダが、どうにもオッサンくさいというのか。
『寝取られ男のラブ♂バカンス』の時より、ちょっと髪の毛長くなって若干カワイ・・・くはないか。
短パン+ブーツは不思議ちゃん風ですが。
彼のキャラクターがもうちょっとはじけてたり、もっとミステリアスでも良かったかな?
まあゾーイやピーターの家族の前で爆弾発言しちゃう空気読めない感じは面白かったです。

この作品、脇がまたすごく豪華で良い!
ジェイミー・プレスリー演じるゾーイの親友デニスの、その夫バリーにジョン・ファヴロー。
コイツがとことんピーターを嫌っていて、そのイヤミな感じがすごくオカシイ。
ピーターの弟ロビーにアンディ・サムバーグ、そして父親がJ・K・シモンズ!
この2人がすごく良い父と息子・・・というか"親友同士"なのです。
ピーターの母親(ジェーン・カーティン)もすごくいいお母さんで、なんというか、
ピーターの人の良さはこの良い家庭環境によるんだろうな、とすごく思わされます。
ほかにアバトー作品などにたびたび登場する”エルモ声”のジョー・ロー・トルグリオや、
オリジナル超人ハルク、ルー・フェリグノが本人役で登場、これがなかなか大事な役!
ちょっとイヤミなピーターの同僚(ロブ・ヒューベル)なんかも登場しますが、
基本的に良い人ばかりなのが全体に良い雰囲気を出していて、
見終わってすごくあったかい気持ちになりました。

親友とか友だちとか友情とかって何だろう?
なぜか大人になるほどわからなくなってしまう不思議なモノ。
そういえば自分には親友と呼べる人はいないな・・・と思い当たったら、
何か答えが見つけられるかもしれません。
私はかなーり胸に染みましたよ!


I love you, man(2009 アメリカ)
監督 ジョン・ハンバーグ
出演 ポール・ラッド ジェイソン・シーゲル ラシダ・ジョーンズ  ジョン・ファヴロー
   ジェイミー・プレスリー サラ・バーンズ アンディ・サムバーグ
   J・K・シモンズ ジェーン・カーティン



40男のバージンロード スペシャル・エディション [DVD]

40男のバージンロード スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ユー・キャン・カウント・オン・ミー [映画感想−や]

大好きなローラ・リニーとマーク・ラファロ主演、
アカデミー賞の主演女優賞と脚本賞にノミネートされたのに、
やはりこの2人が主役では・・・ということなんでしょう。
日本では劇場未公開作品。


幼い頃に両親を交通事故で亡くした姉と弟。
成長し、姉サミー(ローラ・リニー)は地元の銀行で働き、
女手1つで息子ルディ(ロリー・カルキン)を育てています。
そこに、数年ぶりに弟テリー(マーク・ラファロ)が帰省。
喜んでテリーを迎えるサミー、しかし彼の目的は姉への借金の依頼でした。


再会を喜ぶ姉と弟
youcancountonme_1.jpg


両親を事故で失い、施設で育った姉弟がどのように成長していったかの過程は語られません。
姉サミーは地元で就職し、家を継ぎ、教会に通い、
夫は家を出てしまいましたが、息子とおだやかな生活を送っています。
一方弟テリーは早くにこの町を出て、定職もない放蕩生活。
詳しい事情はわかりませんが、姉に借金を頼むために意を決して実家へ帰ってきます。
励まし合って生きて来たという幼い姉弟は、成長して、なぜ離れて暮らすことになったのか。
サミーの結婚もあったでしょう。またテリーはことあるごとにこの町を出たかったと言います。

テリーのフラフラした生き方が心配なサミーは神父(監督のケネス・ロナーガン)を家に呼び、
意見を求めますが、テリーは「神など信じない」と反発します。
信仰心は姉と弟でまるで正反対なのはなぜなのでしょうか。
これもはっきりしたことは語られませんが、
おそらく、両親の事故が大きな原因なのではないかと思いました。
そのことで姉は信仰に向かい、弟は神様なんていないと思ってしまった。
同じ不幸を経験しても、人によってその受け止め方は違う。
でもいずれにしても、交通事故という不幸と、
その結果の親の不在が子どもに与える影響の大きさを感じずにはいられませんでした。


親しくなっていくテリーとルディ
youcancountonme_2.jpg


テリーと彼の甥であるルディ。
ルディにとって、いろんなことを教えてくれるテリーは兄のような存在・・・なのですが、
むしろ、テリー自身がまだ子どものままで、だからこそルディと気があったのかも知れません。
最初はルディの送り迎えを平気でサボったりしていたテリーでしたが、
だんだんとルディの面倒を見るようになってきます。
彼の兄代わりになることで、テリーは少しずつ成長していくようにも見えました。

一方サミーもガチガチに堅い生き方をしているというわけではなく、
恋人ボブ(ジョン・テニー)がいるのに不倫関係に陥ってしまうし、
元夫(ジョシュ・ルーカス)は、彼女もテリーも"最低な男"と言いますが、
こんな最低男とどうやって出会ったのか謎です。
「ママは不良だったの?」「ノーコメント」なんてシーンもあったり。
ローラ・リニーはこういう堅そうで頑固そうで、
でもちょっと男関係は弱い・・・という役が本当にウマイです。

サミーの勤める銀行の新しい支店長ブライアン(マシュー・ブロデリック)。
ことごとく反発し合う2人。そしてあっさりと不倫関係になってしまう2人。
ブライアンは任された支店を大きくしようと努力しますが空回りばかり。
妊娠中の妻ともうまくいかず、そんなこんなをサミーで紛らわそうとするかのようです。


反発し合う2人は
youcancountonme_3.jpg


タイトルの"You can count on me"とは「私を頼りにしていいよ」という意味です。
テリーはどうしようもなくなってサミーを訪ねてきますが、
できることなら姉に頼ることはしたくなかった。
「帰ってくるたびに失敗談を言わされ失望させる。言い訳を考えるのは疲れる」とテリーは言います。
サミーはもちろん弟を責めようなんて思っていないし、なんとか彼の力になりたいと思っています。
でも、あまりにも大人げない弟の行動に感情を爆発させてしまったりもします。
また、彼に当たってしまうのは、自分自身の余裕の無さもあるのかも知れません。
恋人ボブと不倫相手ブライアンの間で揺れ動くサミー。
彼女が弟のことで悩んだ揚げ句、両方に続けて電話をしますが、どちらとも話せないシーンがあります。
サミーも誰かに頼りたくて、でも自分の行いがどちらにも頼れなくさせてしまっているのです。

"You can count on me" その言葉を誰もがお互いに待っていて、心からその言葉を聞きたいと思っている。
でも、いろんな理由・・・遠慮や意地やしがらみ、そして相手を思いすぎることで、
その言葉を言って欲しいと言えない。進んで言うこともできない。
そんないろんなことを思わせる、とても深いタイトルだと思いました。
登場人物の状況や心理状態をセリフなどで語りすぎず、
観ているこちら側に想像させる脚本も素晴らしく、脚本賞ノミネートも納得です。

私は一人っ子なので、こういう兄弟姉妹の関係がまったくわからず、
そして心の底から羨ましいと思います。
特に弟は本当に欲しかったので、どんなに登場人物が不幸そうであっても、
ずっとどこかで「羨ましいなあ」と思いながら観ていました。
どんなにいがみ合っても、心の内を隠しても、
どこかで必ず繋がり合っていて、わかりあえる関係。
兄弟姉妹の関係って、親と子の関係よりももしかして深いのかも知れませんね。
同じような思いを共有して成長するからなのでしょうか?
そんな関係を持てない一人っ子の私こそ不幸なのかも・・・なんてことも思ってしまいました。


You Can Count on Me(2000 アメリカ)
監督 ケネス・ロナーガン
出演 ローラ・リニー マーク・ラファロ マシュー・ブロデリック ロリー・カルキン
   ジョン・テニー ジョシュ・ルーカス



ユー・キャン・カウント・オン・ミー

ユー・キャン・カウント・オン・ミー

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD


タグ:映画
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

夢のチョコレート工場 [映画感想−や]

名作の噂をずっと耳にしながら、なかなか出会えず。
結局先にティム・バートンの『チャーリーとチョコレート工場』を観てしまったのですが、
ようやく、ようやく観ることができました。


世界中の子どもたちに愛されているウィリー・ワンカのチョコレート。
そのワンカの工場に招待プラス、一生分のチョコレートプレゼントのニュースが発表されます。
その条件は、チョコレートの中に5枚だけ入っている金色のチケットを引き当てること。
家が貧しくてチョコなんて買うこともできないチャーリーも、なんとかチケットを手に入れようとします。
そして、幸運な5人が決まり、いよいよ工場へ足を踏み入れると・・・。


ワンカとウンパルンパ
wonka&thechocolatefactory_1.jpg


残念ながらどうしてもバートン版と比較して観てしまいましたが、
なかなかどうして良くできています。
この新旧作、ストーリー展開はほとんど違いがないことに驚きました。
私は原作は知らないのですが、どちらも原作に忠実に作られているということでしょうか。
老人4人が1つのベッドに寝てる図なんかは原作どおりだそうですね。
違う点は、バートン版のほうではワンカの生い立ちエピソードが挿入されますが、
こちらではそれは一切なし。ワンカはナゾの人のままです。
それと、今作ではなぜかチャーリーの父親がいません。
チャーリーと老人4人をチャーリーの母親が1人で、洗濯物屋で働くことで養っています。
チャーリーも新聞配達で家計を助けていますが、これでは確かに貧しいはずです。

さて、いろいろあって幸運な5人が選ばれ、工場見学が始まります。
工場内のセットはなかなかガンバってます。スケールの小さいオズの国という感じ。
チョコレートの川が泥水に見えるのがザンネンですが。
この時代なのですべて実写&合成。空中を浮くチャーリーにワイヤーが見えるのもご愛敬です。
そしてウンパルンパ!
バートン版は1人のウンパルンパのコピペなのが個人的にはイマイチだったのですが、
今作では何人かの実際に"小さい人たち"が演じています。
彼らが要所要所で歌って踊るのですが、これがすごく楽しい!
ウンパ、ルンパ、ドゥンパディドゥ!のメロディが頭から離れません。


工場見学へGO!
wonka&thechocolatefactory_3.jpg


ジーン・ワイルダーのワンカ。すっごくいいです。
ジーン・ワイルダーといえば『プロデューサーズ』(もちろんオリジナルのほう)や、
『ヤング・フランケンシュタイン』などのメル・ブルックス作品や、
ウディ・アレンの『誰でも知りたがっているくせに〜』などでの、
どれもちょっとイッちゃってる感じの役者さんというイメージでしたが、
今回観て思ったのは、意外にハンサムでセクシー。
ちょっとグッと来てしまいました。ジョニー・ デップよりスキかも!
人を見下すような小馬鹿にしたような冷たい目。
でも何かをきっかけにして急に暖かい瞳に変わるんです。ステキ!

チャーリー役の少年、ピーター・オストラム君もなかなかの美少年。
彼もかわいい歌声を聴かせてくれます。
そう、この作品、ちょっとだけミュージカル調なのです。
ワンカもチャーリーのママもおじいちゃんも、キャンディショップのおじさんも歌ってくれます。
でもあまり印象に残らない曲ばかりで・・・というか、
ウンパルンパのテーマ(?)が強烈なんで、ほかは負けちゃってるのかも知れません。
招待される5人の子どもたちのうち、やはり一番強烈なキャラクター、
なんでも欲しがるベルーカちゃんも歌って踊ります。


とってもかわいいチャーリー・バケット
wonka&thechocolatefactory_2.jpg


原作者のロアルド・ダール自身が脚本を手がけたそうですが、
これを『オーメン』などの脚本家、デヴィッド・セルツァーが手を加え、
結果的に出来上がった今作を、ロアルド・ダールはお気に召さなかったそうです。
どんなところが気に入らなくて、どれぐらい脚色されたのかわかりませんが、
毒のある描写が確かに多く、70年代らしい、いわゆるサイケデリックな映像が登場したり、
(チョコの川の船がくぐるトンネル内の映像はかなりショッキング!)
チャーリー以外の子どもたちの行方が結局わからないままだったり、かなりやりたい放題です。
バートン版のほうのエンディングも、原作にない新たに付け加えられたエピソードだったそうで、
これも賛否両論あったみたいですが、こちらは当然それはなく、普通にハッピーエンド。
・・・う〜ん、本当にハッピーエンドなんですよね?
ジーン・ワイルダーの青い瞳も優しい瞳になってるし。
でもあのあと、もう一回「うっそだよ〜ん」みたいなオチが待っていたら、
それはそれで面白かったかも・・・スミマセン不謹慎で。


Willy Wonka & the Chocolate Factory(1971 アメリカ)
監督 メル・スチュワート
出演 ジーン・ワイルダー ピーター・オストラム ジャック・アルバートソン



夢のチョコレート工場

夢のチョコレート工場

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD



タグ:映画
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
映画感想−や ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。